今日はカンボジア5日目でした。
最初にトンレサップ湖に行き水上バスに乗りました。 雨季は川が増水するため家が11メートルの高さにあったり、沈まないよう工夫をこらした家が建てられていました。トンレサップ湖の 水は生活用水をそのまま流すてめチョコレートのような色をしており、水にかからないように注意を払う生徒もいました。湖には学校や売店、お花屋さんなど人々の生活に必要なものがありまし た。 トンレサップ湖にには、戦争などで住む場所がなくなった人達や土地代がかからないため比較的貧しい人達が暮らしています。船の中では、2階席に上がったり写真を撮ったりし皆楽しみながら学んでいました。
午後はトゥクトゥクに乗ってアンコールワット寺院に行きました。 お寺はもともと仏教のお寺だったところをヒンドゥー教の人たちが 無理やり変えたそうです。その証拠として仏像の跡がありました。アンコールワットが建設された目的の一つは、人々の飲み水を作る事です。カンボジアには、ヒ素があり井戸の水が飲めないの でアンコールワットで雨水を貯めてました。最高気温37度という厳しい暑さの中世界遺産を通じてカンボジアの歴史について学べた1日でした。
次にノムトムムーンというお店に行き、 カンボジアの伝統菓子を作ったりお土産を買ったりしました。 伝統菓子はクレープの皮のような味でサクサクしていてみんな美味し そうに食べていました。
夜ご飯はカンボジア料理を食べました。 みんな暑さのため食が細くなっていましたが、デザートにはココナッツアイスが出され、皆で美味しくいただきました。





