【第90回 自由学園初等部 卒業式】/近況(全学年) - 自由学園 初等部(小学校)/東京の私立小学校

【第90回 自由学園初等部 卒業式】/近況(全学年) - 東京の私立小学校【自由学園 初等部】 - 人間の土台を創る一貫教育

近況(全学年)

【第90回 自由学園初等部 卒業式】

2022年3月19日

春風が吹くたびに

春雨がふるたびに

さまざまの草の芽が

うれしさうに伸びて行く

羽仁もと子

6年生の門出の日。

6年前の入学式も雨でしたが、

この季節の雨はとても大切なものです。

33名の子どもたちの節目を、

保護者と5年生、教職員たちが会場に集まりお祝いしました。

———————————————————————-

「入学した時、6年生が優しく声をかけてくれたのを覚えています。人見知りだった私は、上級生が優しく接してくれたおかげで、たくさんのことを学べるようになりました。もう、その時の上級生は卒業してしまっていないけれど、そんな優しい上級生にあこがれて、私は6年生になりました。上級生になって、低学年の時と立場が変わり、私も、優しく低学年の子に声をかけてあげようと思うようになりました。」

「私は、毎日学校に行くのが楽しみです。友だちがいる学校は、どこで遊ぶよりも楽しいかもしれません。5年生の時、コロナの影響で友達と会えなくなり、友達の大切さを一層感じました。一年生の時に仲の悪かった人、話さなかった人も、今では仲良くしています。友だちといると、時には悲しくなることもありますが、最後には笑顔になれます。これからできる新しい友達もこれまでできた友だちと同じくらい大切にしていきたいです。」

「元々、僕は、土が苦手でした。けれど、低学年の頃から野菜を育てたり、堆肥掃除で土に触れたりして、土のことが好きになりました。畑は、食べ物を作るとても大切な場所なので、将来土に関わる仕事につきたいと思っています。そして、畑をみんなと触れ合えるところにしたいです。皆さんも、初等部の畑を、これからも大切にしていってください。」

「僕は、4年生の時にやった水の学びで、水の循環について、自分たちで作った模型を使って説明をしました。説明文はあらかじめ紙に書いていましたが、そのうち、相手の年齢などを考慮して、アドリブで説明できるようになりました。このことから、同じことをくり返すことで、そのことを体が覚え、さらに改良できるということを知りました。ここから学んだことを、中学でも生かしていきたいです。」

「自由学園は、自然豊かな学校です。私は、初等部に初めて入った時、こんなに緑がたくさんある学校があるのだと、おどろきました。初等部に入学して、私は自然が大好きになりました。季節によってさまざまな景色を見ることができます。私は、特に初等部の秋が好きです。木々がおしゃれなドレスを着ているように見えます。初等部の豊かな自然の中で過せたことで、自然に関心を持つようになり、今では気象予報士になりたいと思っています。」

「私は、昔、とても人見知りでしたが、初等部に入って自分から人に話しかけるようになりました。人とたくさん話すことで、その人が知っていることを自分の中に取り込むことができ、学べることが多いと気づいたからです。人に話しかけることで、仲が良い人も増えました。ですが、人とかかわるということは、楽しいだけではなく、自分が傷つくこともあり、これはとても怖いことです。しかし、その経験もまた学びだと私は思います。傷つくことを乗りこえた時の経験は、次に転んだ時の薬になるからです。女子部に進学した後も、転ぶことを恐れずにチャレンジしていきたいです。」

「ぼくは、元々そうじがきらいでした。1年生の初めてのそうじで、玄関そうじをしました。その時、2年生の中心の人が、とても楽しそうにそうじをしていました。「なんでそんなにそうじが楽しいの?」と聞くと「掃除は楽しくやらなかったら損するよ。きれいにしなかったり、ゴミ捨てをしなかったりしたら、心残りになっちゃうからさ」と言われ、その日から、心を入れ替えてそうじをするようになり、掃除が好きになりました。男子部に行っても、そうじの時間を大切にしていきたいです。」

「私は、自由学園の自然を使った美術や木工の授業がとても楽しかったです。木の根元に家を作ったり、切り株のスケッチをしたり、約80年前の名栗の木で、箱を作ったりしました。時には外に出て、自分の書きたいものを探すこともありました。そのおかげで、自分で探す力も身に付きました。これからも、人に頼りすぎず、自分から探して物事に取り組んでいきたいです。」

「初等部では、毎年文集を書くことで、文章の構成のしかたや文章の書き方が身に付き、文章を書くのが得意になりました。特に5年生から6年生の間には、本もたくさん読むようになったので、文章をスムーズに書けるようになったという実感がわきました。他の学校の友達に「文章を書くのが上手いね」と言われるとすごくうれしいです。この力を、これからも色々な事に使っていきたいです。」

「最後のそうじ場所で、僕は食器洗いの中心をしました。皆のお皿を明日も使えるようにきれいにし、3月からは残飯を計り、次の日に報告するようにしました。以前、食堂食事ができていたころには1kg前後だった残飯が、今では10kg近くなることがあると、少し悲しくなります。僕は、お昼の食事の時に、感謝の気持ちもふくめて、毎回完食してきました。がんばって作って下さっている方のお食事に感謝して、これからもお食事の時間を大切にしていってください。」

———————————————————————

卒業生が自分の言葉で語った「6年間の学び」は、

1人ひとりの様々な物語が目に浮かぶものでした。

高橋学園長が卒業生へ贈る言葉のなかでも「8つの知能」として紹介していましたが、

その人なりの豊かな知能や知性が、じっくりと育まれていると実感するスピーチでした。

自由学園初等部が創立して95年、3173名の子どもたちが卒業していきました。

これからの新しい歩みも、主に祝福されますようにお祈りします。

ご卒業、おめでとうございます。

#自由学園 #自由学園初等部 #卒業をお祝いする日 #自分の言葉 

カテゴリー

月別アーカイブ