清里からのレポート③④/近況(中学年) - 自由学園 初等部(小学校)/東京の私立小学校

清里からのレポート③④/近況(中学年) - 東京の私立小学校【自由学園 初等部】 - 人間の土台を創る一貫教育

近況(中学年)

清里からのレポート③④

2025年2月7日

「4年生冬の学校 2日目の記録」

 2日目は、午前中は20分くらい歩いたところにある「山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター」へ行き、八ヶ岳の自然について学びました。 午後は味噌作り。部屋ごとに協力して大豆を細かくし、米麹と塩もよく混ぜ、味噌玉をたくさん作りひとまとめにしました。1年後に美味しい味噌になるそうです。

 夜はナイトウォーク。気温-4℃、風速5mあり、今までの4年清里の生活の中では一番寒い夜でした。安全を考え、始めに氷のリース作り、ナイトウォークは少し短めにしました。今日はとても寒く、野生動物はどこかで寒さを凌いでいたのか、出会えませんでしたが、真っ暗な牧草地では、満天の星空を観ることができ、感動の夜でした。みんな全身で活動して楽しんで2日目の夜は、「明日帰るなんて悲しい」と話す人がたくさんいました。 (清里からのレポート ③)

「冬の学校から帰ってきました」

 4年生冬の学校の最終日は、朝、礼拝の後、お部屋をきれいに片付けることや、荷物をしっかり整えることをしました。全て整った後、最後の活動時間。まずは2日目の夜に作った氷のリースを飾りました。一晩で厚い氷ができるくらい寒かったことがわかりました。 その後は3つのグループに分かれ、自分のやりたいことをして過ごしました。バードウォッチンググループは、なんと大きなキジに出会いました! 美味しい昼食をいただき、お世話になった清泉寮の方々にお礼を言って、バスに乗りこみ初等部へ帰ってきました。 クラスで決めた「切り替え」という目標も日に日によくなり、いろんな場面で協力したり、素敵な声かけができたり、たくさんの成長が見られた3日間でした。(清里リポート ④ラスト)

カテゴリー

月別アーカイブ