東京の私立中学・高校【自由学園 女子部(中等科・高等科)】 - 中高一貫教育
思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ
Thinking Living and Praying
学校を一つの社会ととらえ、1日24時間の実生活のあらゆることを総合的な学びの機会としています。
責任を持って自分たちのことは自分でする生活を、生徒主体で教師と共に協力して行っています。
知識や技術を身につけることも大切ですが、それは最終目的ではありません。
人間教育を通して、
思想においては自由を、
生活においては協力を、
祈りにおいては愛を追い求め、
よく生き、よりよい未来をつくる「真の自由人」が育つことを願っています。
Read more
知識の習得だけでなく、自分で課題を発見し、自分の頭で考え、自分で解決できる高いレベルの知性を身につける教育を実践しています。クラスを二分した少人数制で一人ひとりをじっくり指導。…
7:50 本鈴 芝生のまわりに立って、朝の挨拶をします。 7:55 朝のクラスの時間 日番が司会をし、出席や予定の確認をします。 8:10 礼拝 讃美歌を歌い、聖書を読みます。お話は先生が主ですが、…
現在投稿がありません。
2023.01.13お知らせ
1月29日(日) 講座「自分らしく」生きやすい社会へ (3回目) 自由学園「多様性ゼミ」の活動を紹介し ご一緒に考えます
2022.11.24近況
11月23日(水・祝)イベント「JIYU1123」を開催。 学園とご縁の深い皆さまを学園にお招きする。
2022.11.04近況
11月3日(木・祝)自由学園女子部 有形文化財見学会(東京文化財ウィーク2022)を開催 参加者の皆様をお迎えし無事終了
2022.11.01お知らせ
11月10日(木)開催のシンポジウム「企業アーカイブズの価値再発見」に、『自由学園一〇〇年史』等の編纂に携わった 学園資料室主任研究員が招かれ登壇します
2022.10.18お知らせ
11月26日(土) 公開無料シンポジウム:「学校をつくる」ってなんだろう ーつくる・続ける・活かすー 自由学園記念講堂で開催
2022.10.09お知らせ
10月8日(土)「体操発表の日」 新しい形で開催し、ご家族を招き全校生が体操等を発表
2022.09.30お知らせ
10月6日(木)オンラインイベント『ブルーカーボンってなに?』 鈴木康平 自由学園環境文化創造センター次長が登壇
2022.09.26お知らせ
11月3日(木・祝)「自由学園女子部 東京都有形文化財指定記念見学会」のご案内(東京文化財ウィーク2022)
2023.01.23女子部
12月3日(土)保護者会だよりPDFはこちら 2022年度(令和4年度)12月3日保護者会号 【「幸の根」 羽仁 もと子 「幸いの根を培いましょう、私たちの明日(みょうにち)のため...続きを見る
2022.10.26女子部
研修旅行最終日、午前中は平和の碑めぐりと本川小学校の資料館見学を行いました。 ホテルを出て、まずは平和記念資料館の側にある広島二中の碑をめぐり、原爆により生徒・教職員の全員が亡くなってしまった...続きを見る
2022.10.25女子部
2日目は、午前に平和記念資料館見学と平和の碑めぐりを行い、午後は森重昭さんのお話を伺いました。 平和記念資料館では、目を覆いたくなるような当時の悲惨な様子を伝える展示に圧倒されつつ、原子爆弾や...続きを見る
2022.10.24女子部
中等科3年生は、平和学習の一環として広島での研修旅行を行っています。 今年は3日間の日程で、大久野島での学習や、平和記念資料館見学、慰霊碑巡りなどを行います。 今日は東京から広島県へ新幹...続きを見る