大学部概要
教員紹介
教員紹介
教員紹介「田口 玄一郎」 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
大学部概要
神戸大学大学院人文学研究科・文化構造専攻修了(2020年)
博士(学術)
学校法人自由学園 総合企画室(2014~2017年)
宗教哲学,教育哲学,日本近現代思想
比較思想学会,教育哲学会,西田哲学会,日本デューイ学会
年度 | 内容 |
---|---|
2024年度 | [通年]4年課程卒業研究 (4年生必修) [通年]領域横断研究1 (3年生必修) [通年]領域横断研究2 (4年生必修) [通年]自由学原論 (2年生必修) [通年]探求の学びの開発 (1~4年生自由選択) [春期]戦後日本の哲学 (2年生必修) [春期]現代哲学 (3・4年生自由選択) [秋期]キリスト教思想入門 (1年生必修) [秋期]哲学・思想2 (2年生必修) |
年度 | 内容 |
---|---|
2014年度 | 3年担任 学外研修担当 リベラルアーツ学会事務局 入試担当 礼拝担当 |
区分 | 内容 |
---|---|
発表 | 田口玄一郎「西田幾多郎と元良勇次郎―初期西田の『心理主義的』立場をめぐる両者の応答に関する一考察」,西田哲学会第22回年次大会,立教大学(池袋キャンパス),2024年7月27日 |
発表 | So Fujieda, Mitsuru Fukuhara, Maho Ohmori, Genichiro Taguchi and Students in Jiyu Gakuen High School, "How Can Civic Agency be Nurtured in the Japanese Curriculum? : Civic Engagement for Continuing Education in High School and Higher Education in Japan"(J-CEFスタディ・スタヂオ 「高大接続及び大学初年次教育からみた主権者教育のあり方をめぐる研究」第2回公開研究会:テーマ「エージェンシーと「令和の日本型学校教育」-自由学園高等部の「テーマ探求」の実践から考える」),アットビジネスセンター池袋駅前別館7階会議室(707号室),2024年11月10日 |
学位論文(博士) | 田口玄一郎:神戸大学大学院,木村素衞の教育思想研究―京都学派の戦後思想の一射程,2020年7月. |
書評 | 門前斐紀著『木村素衞「表現愛」の人間学―「表現」「形成」「作ること」の身体論』(ミネルヴァ書房,2019),日本ホリスティック教育/ケア学会『ホリスティック教育/ケア研究』23号,2020,pp. 112-114. |
論文 | 田口玄一郎,杉原弘恭「自由学園とケイパビリティ教育」生活大学研究,Vol.4,69-77,2019年 |
論文 | 杉原弘恭,田口玄一郎「ケイパビリティ・アプローチ再考」生活大学研究,Vol.4,42-68,2019年 |
論文 | 田口玄一郎「“教育関係”を再考する―木村素衞と柄谷行人を手がかりとして」『愛知』第30号,神戸大学哲学懇話会,123-139,2019年 |
発表 | 田口玄一郎「九鬼周造『いきの構造』から読み解く現代へのメッセージとは?」,産業技術大学院大学(AIIT)×自由学園最高学部(JIYU)公開講座第5回,自由学園明日館,2016年1月14日 |
論文 | 田口玄一郎「初期西田の思想における「選択的意志」の自由と展開」『愛知』第26号、神戸大学哲学懇話会,86-98,2014年 |