東京の私立小学校【自由学園 初等部】 - 人間の土台を創る一貫教育
よくみる よくきく よくする
学びは教室の中だけではなく、日々の生活すべての中にあります。
ものごとをよく見る。人の話やいろいろな音をよく聞く。
主体的な学びはここから始まります。
自然に恵まれた学園で過ごすこと、本物にふれる体験、友だちとの関わりにより、学びはさらに広がり深まります。
それらの体験を通じて感じ、考えたことを毎日の生活の中でよく実行できる人に育つようにと願っています。
自由学園初等部では、自ら学び、考え、行動できる土台をつくります。
Read more
子どもたちは入学したらすぐに小学生になるわけではありません。1年かけて初等部の生活を知り、慣れ、少しずつ自分のことは自分でできるように促していきます。朝と帰りの生活整理は小学生としての生活を身につけるうえでも…
「誰かの役に立ちたいという思いを大切にしたい」そして「学んだことを社会をよくするために生かせる人間になってほしい」というのが自由学園の願い。そのためには初等部の頃から、自分を取り巻く環境や地域に対する関心の…
自由学園では、昼食の用意・片付け、掃除、遠足など、家族、クラス、他学年の子どもたちが協力し合って何かをやり遂げる機会を多く設けています。高学年になると、少しずつ下級生に働きかける役割が増えていきます。…
7:30 登校 8:10の本鈴で気持ち良く挨拶できるように、8:00までに登校します。 8:15 朝の体操 週2回、一年を通して暑い日も寒い日も行い、心身共に健康に一日を始めます。 8:20 礼拝 初等部の生活で最も大切な時間と考えています。…
JIYUアフタースクールは初等部に通う1年生から6年生までを対象に、「学童保育」「おけいこ」「プログラム」の活動を行っています。放課後の充実した生活空間と、共働きをはじめとした全てのご家庭へのサポートを目指して…
2025.01.25お知らせ
共に良い社会をつくっていきたい|2月8日(土)「サステナ・ファーム トキと1%」上映会 in 自由学園
2024.12.02近況
JIYU1123が開催されました!
2024.09.12お知らせ
オンラインイベント「おとなの学び場」お申し込み受付中!
2024.09.10公開行事
12月14日開催 人間らしい生き方を問い直す~アフリカ熱帯雨林地域の先住民族「ピグミー」の暮らしから~
2024.09.05お知らせ
「食」はすべての中心に|10月5日(土)「夢みる給食」上映会 in 自由学園
2024.07.04お知らせ
オンラインダイアログ「大人の学び場」開催!
2024.06.24お知らせ
自由学園創立100周年記念講演会終了。「学び続ける力」とは。
2024.06.21お知らせ
講演終了|6月22日(土)池上彰氏「学び続ける力」自由学園創立100周年記念講演会(満員御礼)
2025.01.16初等部
1月12日(日)第34回東久留米市民駅伝大会で、自由学園初等部女子チームが見事優勝を果たしました。2019年以来、6年ぶり2回目の優勝です。男子も5位入賞を果たし、4大会連続の入賞を成し遂げ...続きを見る
2025.01.10初等部
本校は1月8日(水)が始業式でした。 初等部では冬休みに家で全学年お書き初めに自分で考えた新年の決心を書きます。見本はありません。 今日は3年生から6年生の書き初めを見合いました。 ...続きを見る
2024.12.11初等部
初等部は遅い紅葉も終わりに近づき、あと2週間ほどに迫ったクリスマスを待ちわびる時を過ごしています。子ども達は「JIYUのひろば」が終わり、学期末のまとめの学習に取り組んでいます。※インスタグ...続きを見る
2024.11.26初等部
学びの発表会あらため、「JIYUのひろば」がいよいよ今週末の土曜日に迫ってきました。 子ども達は、何を学ぼうか、学んだことをどうまとめようか、と悪戦苦闘しています。 当日は、その...続きを見る