学校紹介
沿革
沿革
沿革 - 東京の私立小学校【自由学園 初等部】 - 人間の土台を創る一貫教育
学校紹介
学んだ知識を生活に活かし、生活のなかで芽生えた疑問を知識につなげる。 本物の生きる力を、少人数教育を通して育んでいきます。
自由学園は、ジャーナリストであった羽仁もと子・吉一夫妻によって、1921(大正10)年に創立されました。知識を詰め込むことに重点を置くような当時の教育制度に疑問を感じた2人は、自分の頭で考え、行動する真の実力を持った人間、またその実力にふさわしい教養と人格を備えた人間を育てたいと考えたのです。熱心なクリスチャンでもあった2人は、校名を聖書にある「自由」からとり「自由学園」と名づけました。
創立以来「思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ」をモットーに、社会に働きかける学校を目指しながら、創立者の理念である「生活即教育」を少人数の一貫教育によって実現してきた自由学園。思想においては自由を、生活においては協力を、祈りにおいては愛を追い求める人間教育を通して、社会をよくする人間の育成に努めています。
年 | 出来事 |
---|---|
1921年度 | 羽仁吉一・もと子、「自由学園」を目白(現東京・豊島区)に設立 |
1923年度 | 関東大震災の救援活動に生徒たちが参加 |
1927年度 | 初等部(小学校)開校 |
1929年度 | 創立者の教育理念実現を応援する組織「協力会」発足 |
1934年度 | 現在の東久留米市の新キャンパスに移転 目白の校舎は明日館(みょうにちかん)と名付けられ、卒業生が社会に働きかける場所となる |
1935年度 | 男子部(中・高等科)開設 |
1938年度 | 中国北京に「両国民が互いに理解しあう」ことを願い「北京生活学校」開校 |
1939年度 | 幼児生活団(幼稚園)開設 |
1941年度 | 那須農場開設 |
1947年度 | 那須農場に「農学塾」開設 |
1948年度 | 明日館に「生活学校」を開設 |
1949年度 | 最高学部(大学相当)男子4年制、翌年女子2年制を開設 |
1950年度 | 創立30周年を記念して埼玉県名栗で植林を開始 |
1955年度 | 羽仁吉一逝去 |
1957年度 | 羽仁もと子逝去、三女羽仁恵子が学園長(~1988年)に就任 |
1966年度 | 羽仁両先生記念図書館完成 |
1967年度 | 三重県海山で植林開始 |
1981年度 | 創立60周年事業 記念講堂、記念体育館完成 |
1991年度 | 創立70周年記念事業 羽仁吉一記念ホール完成 |
1999年度 | 最高学部に男女共修の4年制が発足 |
2001年度 | 創立80周年事業 最高学部校舎、生活創作館が完成 国の重要文化財に指定され、修復された「明日館」が新しい社会への窓として活動を開始 |
2008年度 | 「食の学び一貫教育」発表会開催 |
2011年度 | 東日本大震災の支援活動に全校で取り組む 創立90周年記念体操会・教育報告会開催 90周年記念事業として自由学園クラブハウスしののめ寮を開館 キャンパスの整備ほかを実施 |
2012年度 | 自由学園の教育・歴史に関して詳しくお知りになりたい方は、「自由学園とは?100問100答」「自由学園90年の歩み」をご覧ください。ホームページにてお申し込みいただけます(無料)。 |