少し前のことになりますが、5月28日に最高学部生が「勇気米の田植え」をしました。農家の八月朔日(ほずみ)さんの指導のもとで、男子部生の保護者も参加して行いました。最近では機械を使って植えることが多くなりましたが、お米が最も育ちやすい苗の間隔を測りながら手で植えていきました。当日は好天に恵まれ、さわやかな空気のなかで心地よい汗をかきました。今年は新1年生の履修も多く、活気ある空気が溢れていました。

特設ページの最新記事「除草」より
自由学園最高学部では「日本の食・勇気米作りと頒布」の授業で、お米作りと販売を行っています。授業では、食の生産と生活の中の食生活など幅広く「日本の食」を考え、その柱である「お米」のあるべき姿を探るために、那須農場の田んぼを使い田植えから収穫までの栽培と関係者への頒布の実習を通じて現在のお米産業を実体験しています。
尚、私達が育てている勇気米の注文予約の受付を開始しました。詳しくは下記の特設ページを設けましたのでそちらにアクセスをお願いします。この特設ページは詳しく様子をアップしていますので、是非ご覧ください。
特設ページ http://jiyugakuenkome2106.wixsite.com/nasu-yuukimai
学生リーダー:内山琢朗(学部3年)
担当教員:水嶋敦・中村祐二