学部の美術「生活美術」と「基礎造形」では、4月から写真の課題に取り組んで来ました。先日、学部の食堂に展示を行い制作者によるプレゼンテーションと講評会を行いました。

写真課題の作品
展示の際には、撮影した写真のなかから選ぶということや、それぞれのテーマを伝えるためにはどのような配置がよいのか、どんなサイズで出力するのがベストなのか、タイトルやコンセプト文はどのような内容がよいのか、試行錯誤を重ねながら、作品が完成しました。
制作、発表、そして互いの作品の鑑賞という過程を経て、さまざまな人の視点に触れることができたのではないでしょうか。

展示設営の様子
課題:写真による表現
テーマ:色/形[色もしくは形を手がかりに、自分なりの視点でイメージを切り取る]
制作の条件:
・3枚以上の組写真(連作)もしくは複数の写真を用いたビジュアル表現であること。
・撮影はデジタルカメラ・スマートフォン等、何でも構わない。 ただし、講義の際に画像が見られる状態であること。
・最終的に画像をプリントアウトしたものか、それらを利用した作品として展示が可能なこと。
・タイトルおよびコンセプト文(100字程度)を添えること。
文・写真:渡邉悠子(学部教員)