共生共創プログラム イベント「第2回共生共創フォーラム 元気に繋がる地域づくり」開催のお知らせ/お知らせ - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

共生共創プログラム イベント「第2回共生共創フォーラム 元気に繋がる地域づくり」開催のお知らせ/お知らせ - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

お知らせ

共生共創プログラム イベント「第2回共生共創フォーラム 元気に繋がる地域づくり」開催のお知らせ

2024年9月19日

10月1日(火)10時40分~12時20分、共生共創プログラムのイベント、「第2回共生共創フォーラム 元気に繋がる地域づくり」を開催します。

 

(クリックするとPDFファイルが開きます)

 
共生共創プログラムは、現在の社会において、先駆的によりよい社会を目指す取り組みをしている実践者の方々と最高学部学生が繋がり、実社会において実践的に問題発見・問題解決の力を磨く機会とすることを目指す新しいプログラムです。学内で開催する実践者によるリレー講演「共生共創フォーラム」と全国17か所の学外研修拠点での実践的学び、加えて事前事後の講義及び実習科目で構成されます。
今回の「第2回共生共創フォーラム」には、株式会社CNC代表取締役の矢田明子さん、株式会社HITOTOWA代表取締役・最高学部講師の荒 昌史さんをお迎えします。それぞれ大学生の頃に考えていたことを交えてお話しいただきます。

CNCとはCommunity Nurse Companyを略したものです。病気になって初めて看護に出会うその前に、「まちで暮らしている」段階でケアが実践されれば、病気や要介護にならずに済むのではないか?という発想が起点になっています。コミュニティナースとして活動するメンバーは、暮らしのそばで地域の方々の一人ひとりと顔の見える関係性を築き、活動拠点で交流したり、住居を訪れたりします。 そして住民同士のつながりを深め、結果的に互いに助け合うコミュニティを広げていくことを目指します。

HITOTOWAは、人と和のために仕事をし、「ともに助け合えるまちをつくる、人が幸せな会社」をビジョンに 掲げています。例えば、防災減災、子育て、お年寄りの生きがいの創出。それらを地域住民の方々が助け合って行動できるように。そのためネイバーフッドデザイン事業を行なっています。会いたい人がいて、寄りたい場所があるまち。なにげない会話やほっとする笑顔があふれている風景。ふだんは思い思いに楽しく過ごしていながらも、いざというときに助け合える関係性や仕組みをつくっています。

矢田さん、荒さんはこれらの組織の活動を通じ、元気に繋がる地域の実現を目指し、本質的かつ先駆的な取り組みをしてこられたお2人です。
 
「第2回 共生共創フォーラム 元気に繋がる地域づくり」
日時: 2024年10月1日(火)10時40分から12時20分まで
場所: 最高学部棟3階中教室 (最高学部学生対象)
オンラインでの同時配信及び見逃し配信を予定しています。
 
最高学部生以外はオンラインでの参加となります。以下のアドレス(Peatixサイト)よりお申し込みください。
https://jiyu-college20241001.peatix.com

関連リンク
最高学部 共生共創プログラム
株式会社CNC https://community-nurse.jp/
株式会社HITOTOWA  https://hitotowa.jp/

カテゴリー

月別アーカイブ