印刷博物館見学 生活経営研究実習 図書・記録グループ/研究・実習 - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

印刷博物館見学 生活経営研究実習 図書・記録グループ/研究・実習 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

研究・実習

印刷博物館見学 生活経営研究実習 図書・記録グループ

2025年6月26日

6月19日、生活経営研究実習の図書・記録グループの3名と引率の方1名は、印刷博物館へ見学に行ってまいりました。
この博物館は、東京都文京区にある株式会社TOPPAN本社ビル内にあり、世界、また日本での印刷業の発展の歴史をたどることができます。

   
   

今回は常設展、企画展「黒の芸術」の見学、また館内にある印刷工房にて活版印刷体験を行いました。

まずは廊下に並ぶ、印刷および文字や図象が記された歴史的な遺物のレプリカを、博物館の方に案内していただきながら見学しました。
ラスコーの壁画からパソコンに至るまで、わかりやすくその変遷を学ぶことができました。

次に印刷工房にて家庭用活版印刷機を使用して、コースターづくりを体験しました。
印刷する言葉を選び、アルファベットの活字の版を集めながら仕組みや構造を学びました。
出来上がったものはとてもかわいらしく、よい思い出になったと思います。

  

その後は自由に常設展、企画展を見学しました。
常設展では実物やレプリカ、パネルや映像など、様々な形の資料が並び、楽しみながらも印刷の歴史を広く学ぶことができました。
近代日本の雑誌のコーナーでは婦人之友をパネルに見つけ、その歴史を感じました。
企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」では、ドイツを舞台に印刷業の発展を学びました。
宗教改革やグーテンベルクの活版印刷機の発明についての資料が多く、印刷業によって変わった歴史がわかりやすく展示されていました。
また現在のドイツでの印刷業や、グーテンベルクの生まれた町についての映像を見ることができ、とても興味深かったです。
貴重な資料の保存のために気温が低く設定されており、暑い日でしたが涼しく過ごすことができました。

  

図書館から出て、他の場所へ出向くことで、新鮮な気持ちでそれぞれ良い学びができたと思います。今後の活動にも活かしていけるとよいです。

  

文・写真:図書・記録グループ1年

カテゴリー

月別アーカイブ