7月7日、初等部の先生から依頼をうけ、6年生を対象に自由学園南遺跡の土器を使い、縄文時代の特別授業を学部校舎で行いました。

初等部生へ縄文時代の特別授業を開催する
講義では、縄文時代の自由学園南遺跡での生活の説明や、自由学園出土の土器をスケッチしたり、土器の文様を粘土板につけてみるなどの体験もしました。準備や説明では学部生も協力し、学園の環境を十分に活用した授業となりました。
文・写真:奈良忠寿(学部教員)
初等部6年生へ縄文時代特別授業開催/学生生活・学外活動 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
学生生活・学外活動
2016年7月12日
7月7日、初等部の先生から依頼をうけ、6年生を対象に自由学園南遺跡の土器を使い、縄文時代の特別授業を学部校舎で行いました。
初等部生へ縄文時代の特別授業を開催する
講義では、縄文時代の自由学園南遺跡での生活の説明や、自由学園出土の土器をスケッチしたり、土器の文様を粘土板につけてみるなどの体験もしました。準備や説明では学部生も協力し、学園の環境を十分に活用した授業となりました。
文・写真:奈良忠寿(学部教員)