12月17日(土)に実践女子大学で開催されたフォーラム「2020東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げるために~」に、1年生の浦田由希子さんと西ありあさんが参加しました。自由学園は大学連携には加盟していませんが、昨年の1回目から参加させていただいています。当日は実践女子大学と東京女子体育大学を中心に総勢約90名が参加していました。
オリンピック・パラリンピックについての講演のあと、数人ずつのチームに分かれてワークショップが開催されました。テーマは渋谷が会場のパラリンピック競技(バドミントン・卓球・ウェルチェアーラグビー)について、2020年までに何が出来るか、大会にどう関われるかを、女子大生の視点を大切に考えるというもので、チームごとにひとつの競技について話し合い、最後に発表をしました。
その後の日本文化体験では実践女子大学の礼法研究部の指導で箸の持ち方などを学び、箸でお豆を移す競技で2人は2位と4位になって表彰されました。

ワークショップ

ポスター発表

入賞記念品とオリパラ2020バッジ
1年生はあまりおらず、2・3年生で競技やオリパラに関して詳しい人が多く、最初は少し気後れしたようでしたが、楽しく意見も活発に出すことができました。
文:松下瑛美(学部教員)