自由学園をもっと深く知るための秋の講座として、「戦後80年と自由学園」 をテーマに、最高学部の教員による講座リレーを開催します。戦後80年という大きな節目に、自由学園がどのように時代と向き合い、どのような教育を紡いできたのか、3名の教員がそれぞれの視点から語ります。

日時・会場:2025年11月23日(日)10:15〜12:05
会場:自由学園 学部棟3階中教室
参加方法:入退場自由・申込不要・参加無料
*講座中の出入りも可能です。
プログラム
▶︎ 村上 民(自由学園図書館長・資料室長) 10:15-10:45
「戦争の記憶・記録に向き合う ─ 自由学園での取り組みから」
▶︎ 吉川慎平(最高学部教授/環境文化創造センター長) 10:55-11:25
「校内に遺された工作機械から紐解く『戦争と平和』」
▶︎ 奈良忠寿(最高学部教授)11:35-12:05
「防空壕と竈穴住居 ─ 太平洋戦争下の自由学園男子部の教育の一例」
JIYU1123についてはこちらをご覧ください。
自由学園最高学部

















