卒業勉強・卒業研究報告会が行われました/研究・実習 - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

卒業勉強・卒業研究報告会が行われました/研究・実習 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

研究・実習

卒業勉強・卒業研究報告会が行われました

2025年2月26日

 2月22日(土)に卒業勉強・卒業研究報告会が創立60周年記念講堂にて行われました。
 2年課程2年生は、4年課程2年生と同じカリキュラムを学びつつ並行して卒業勉強の準備をしてきました。また今年度は2人と例年より少ない人数でしたが、お互いに協力し合い、実習での学びを生かして取り組んできました。
 4年課程4年生はゼミに所属するためより専門的な研究を行ってきました。学部4年間やそれ以上の時間を研究に注ぐ人や、ギャップイヤーで培った経験を生かした研究などがありそれら成果を披露しました。
 報告会当日は従来通りの対面報告会とオンライン配信のハイブリットで行いました。ご来場者の中には最高学部生や教員、保護者の他、中・高等部の生徒・学生もおり、部を超えた繋がりが垣間見えました。報告内容はダーニングやファッション、ホラー映画など身近なものから、社会運動の在り方を議論するものなど多岐にわたりますが、研究報告の中では、生活と学びの相互の関係が度々語られ、どの分野でも生活即教育を体現するような内容でした。
 今回の報告会は、会場の使用時間の関係上、質疑応答やアンケートの時間を報告時間中に設けることはできませんでしたが、高橋学部長の総評の後に前々年度・前年度同様に交流の会の時間を作りました。卒業を前にした最後の報告会のため、報告内容は多くなる一方ですが時間は限られるため、伝える内容は限られてきます。そこを報告者と質問者が会話を通して、ステージ上の報告では伝わり切らなかった部分を補完できると考え、今年度も継続しました。交流会は学部食堂で行いました。
 本日までの研究の成果を多くの方に届けられたことをうれしく思います。
 先生方、学部生をはじめ、理事他関係者の皆様、卒業生の方々、父母の皆様が聞いてくださり、そして高等科生徒も聞きに来てくださり、心から感謝申し上げます。

文:二宮新・宮代雅章(最高学部4年 報告会リーダー)、写真:奈良忠寿(最高学部教員)

記念講堂での口頭発表
最後に高橋学部長の総評を卒業年次生全員で聞く
交流会のようす

カテゴリー

月別アーカイブ