12月8日から13日までの6日間、4年課程2年14名、2年課程2年8名の計22名と引率の先生2名で前期課程修了研究旅行へ行ってきました。

(左)飛鳥坐神社 (右)石舞台古墳

(左)當麻寺 (右)法隆寺
例年通り、伊勢・奈良・京都を巡り、普段はなかなか触れることのない仏教や神道について学び、多くのお寺や神社を拝観しました。また、8日~9日は国文学の講師でいらっしゃる長谷川政春先生にご同行していただき、各場所で解説をしていただきました。奈良、京都友の家ではお食事会を開いてくださり、各友の会、関西父母会の方々に温かいおもてなしをしていただきました。

(左)奈良友の家昼食会 (右)薬師寺

(左)東大寺瓦の寄進 (右)東大寺
50年以上続くこの旅行の伝統や重み、学びの深さを感じました。欠席者が2名おり、全員で行くことができなかったことは残念でしたが、皆で無事に帰ってくることができよかったです。多くの方々の協力によってこの旅行を行うことができたことに感謝します。
リーダー
4年課程2年 手塚莉生
2年課程2年 マーレー恵良