学部3年生は、毎年度末に、1年間の研究成果を報告するテーマ別グループ研究報告会を開催しているが、今年度は就職活動の関係で11月末に行うこととした。また、報告の形態も変えて、6つのゼミが2つずつ組んで3日間に分けて公開の合同ゼミを開くスタイルとした。
11月26日にその第1日目が行われ、「自然の理解と創造」と「数理モデルとインターフェイス」ゼミの報告が無事終わった。参加者は予想を上回り約70名であった。

左:数理モデルとインターフェイス 右:自然の理解と創造
3年生にとっては、ゼミでの学びを公の場で発表する機会は今回が初めてであった。緊張する様子も見られたが、自分の言葉で日々の取り組みを報告することができた。
2日目は、明後日の28日17時から「環境と経済・社会」と「ライフスタイル」が行い、3日目は、週末の30日13時40分から「人間形成と教育」と「世界と日本の文化」のゼミが報告する予定である。両日とも多くの方にご参加頂き、よい合同ゼミになることを望む。
リーダー:恩田将樹・鈴木仰(学部3年)