【気象観測室】引き継ぎを兼ねた自動観測データの回収/研究・実習 - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

【気象観測室】引き継ぎを兼ねた自動観測データの回収/研究・実習 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

研究・実習

【気象観測室】引き継ぎを兼ねた自動観測データの回収

2022年11月8日

自由学園水文・気象観測室では、南沢キャンパスにおいて基準となる(最高学部棟)屋上露場と(女子部)地上露場の他に、校内の詳細な水象・気象現象を捉えるため、気温、湿度、土壌関係、地下水位等々の各種自動観測を10分毎に行なっています。一方、自動観測といっても、定期的な保守点検・データの回収等が必要で、概ね1〜2ヶ月に1回程度実施しています。

 

地上露場のデータ回収

 

11月5日(土)の午後には、卒業を控えた4年生からの引き継ぎを兼ねて、4人のメンバーで校内を巡回し、機器ごとに異なる保守点検方法、データの回収方法等を確認しました。
リーダーで4年生の鈴木祐太郎さんは「長期的な観測を続けるためには観測機器のメンテナンスを兼ねたデータの回収は定期的に行う必要があります。今後は後輩たちに引き継ぎ、データの整理・活用を続けてほしいです」と話していました。

今後は収集したデータを管理・公開するデータベースの整備が課題であり、そうした方法も検討していく予定です。

 

観測井から水温計を回収する

 

電源電圧を確認する

 

無線でのデータ回収

 

関連記事はこちら
(10/20)【気象観測室】顧問の三上正洋さんをお招きして講演会を開催しました
(10/17)【気象観測室】2022年度も大芝生での体操発表に向けて地下水位情報を共有する
(10/7)【気象観測室】10月6日 今シーズン一番の冷え込み
(9/3)【気象観測室】那須農場露場の百葉箱を修復
(9/1)【気象観測室】海山植林地周辺で大雨、小屋前の渓流でも小規模出水
(8/28)【気象観測室】那須農場・名栗植林地の露場を気象庁に登録

 

文・写真:吉川 慎平(最高学部教員・環境文化創造センター長)

カテゴリー

月別アーカイブ