ネパールワークキャンプ報告-2/国際センター お知らせ・近況 - 一貫教育の【自由学園】/ 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上

ネパールワークキャンプ報告-2/国際センター お知らせ・近況 - 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上【一貫教育の自由学園】

国際センター お知らせ・近況

ネパールワークキャンプ報告-2

2025年7月31日

2025年度ネパールワークキャンプは、7月25日に成田空港を出発し、26日から現地での活動を行っています。今年度から、アジア協会のプログラムに参加する新しいスタイルになりました。今回の大きな特徴は、ネパールの大学生と一緒にすべてのプログラムを行うことです。26日は、早速カトマンズにあるナショナルカレッジ(以下NC)の大学生と顔合わせやミーティングを取りました。27日には、活動地域であるシンドゥパルチョーク郡インドラワティ農村型自治体10地区(旧ボテシパ村)に到着し、村での活動が始まりました。

10地区コミュニティセンター屋上にて


29日からは植林や学校での授業、村での様々な事柄についてインタビュー調査を行っています。
植林では、200本を超えるコーヒーの苗を植えました。暑い中の作業でしたが、NCの学生と自由学園生が協力して植え付けを行いました。また、村の学校での授業や村の生活についてのインタビュー調査などを行い、リアルなネパールの人の暮らしや災害時の様子を伺いました。

コーヒーの植え付け作業
村の子供たちと作った紙飛行機を一緒に飛ばすところ
村でのインタビュー調査

夜は、NC学生の提案で、ネパールの有名なお祭りの時に行うセレモニーを体験することができました。

学生、生徒間の交流も進んで日々の中でネパール語や英語や日本語でのやり取りが盛んに行われています。

文章 神 明久
撮影 神 明久 小田幸子(学部教員)

カテゴリー

月別アーカイブ