8月22日(金)
今日は今週最後の学校の日でした。1週間の疲れが少し溜まっていましたが、週末を楽しみに頑張りました。1,2時間目は、美術の授業でした。啓発ポスターを作る授業で、皆それぞれいろんな種類のポスターを作っていました。
3,4時間目は、スポーツの時間でした。アラヤルヴィ高校から自転車で10分くらいの場所にある公園へ行き、フリスビーゴルフをしました。とても大きな森で、先生が指導したり全員を見たりするのではなく、各々がグループを作って楽しんでいる様子が印象的でした。また、公園への移動には各自自分の移動手段を使用していて、車で移動している人もいればバイク、自転車で移動している人もいました。その光景は高校というより、大学のような雰囲気が少し強いなと思いました。
午後には日本の教育システムを説明するプレゼンテーションの時間があり、その後今週最後の学校が終わりました。放課後は、18時から皆がサンヤの家に集まって遊びました。ソーセージを焼いて食べたり、皆でゲームをしたり、サウナに入ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。明日明後日の週末で体をゆっくり休めて、来週の生活に備えたいです。

8月23日(土)
学校終わりの週末でした。前日に解散したのが0:00近かったのもあり、10:00頃に起床しました。
ここの生活で驚いたこととして、日本のように朝昼晩と決まって食事をするのではなく、お腹が空いたらその都度食べる、のような雰囲気があげられます。
実際今日も、ホストマザーは朝に朝食を食べていましたが、私の朝食のタイミングに一緒にラザニアを食べました。
お昼頃にはアラヤルヴィから車で1時間程かかる、Seinäjokiという場所にある大きなショッピングモールに行きました。ここには4人全員が集まりました。
日本の大きなショッピングモールとは違って縦ではなく横に広かったです。更に横へと増設もされていました。一方で、店の雰囲気や陳列の仕方としては日本とあまり大差なかったように感じます。
各々買いを済ませ、食事をした後に、ショッピングモールの少し離れた場所にあるゲームストア?に行きました。
日本で馴染みのあるアニメやLEGO、カードゲームなどが多く、日本のアニメ文化の需要度を再認識させられました。ただ、お店はだいぶ奥まった場所にあり、雰囲気も入りやすいとは言い難いもので、常連の方が多そうな印象をうけます。
その後、皆でミニゴルフを行いました。個人的にはヤネッタとアクティビティをするのが、久しぶりなので嬉しかったです!
充実した一日を過ごさせてもらいました。明日は各々の家庭で過ごすことになるかと思います。

8月24日(日)
フィンランド留学での最後の休日を過ごしました。私は、フィンランドの方々にも日本の味を楽しんでもらいたいと思い、スーパーで寿司用の米や寿司酢、サーモンなどを買い揃えました。米を炊くときや握るときには、ホストファミリーのニーロたちが手伝ってくれて、とても助かりました。
実際に食べてみると、9人中半分が寿司を気に入ってくれた一方で、あまり好みではないという反応もありました。もしかすると、少し米を硬めに炊いてしまったのが原因かもしれません。それでも、ホストファミリーのお母さんが「とても美味しい」と言ってくれて安心しました。
昼には、フィンランドで鳥の写真を撮っている写真家、あめもりさんのご自宅にお邪魔し、四季折々のフィンランドの写真をたくさん見せていただきました。どの写真も美しかったです。
気づけば、留学生活も残り4日。時間が過ぎるのが驚くほど早く感じられます。でもそれはきっと毎日が充実していて、楽しいからこそだと思います。残りの4日間も、思いきり楽しみたいです。