2020すいせん図書vol.8/図書館 お知らせ・近況 - 一貫教育の【自由学園】/ 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上

2020すいせん図書vol.8/図書館 お知らせ・近況 - 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上【一貫教育の自由学園】

図書館 お知らせ・近況

2020すいせん図書vol.8

2020年8月6日

すいせん図書第8回をお届けします。
夏本番となりました。熱中症には充分に気をつけましょう。いつもとちがう夏ですが、せっかくの夏休み、思い出になる本との出会いが、皆さんにありますように。

写真は新着図書の一部です。

2020すいせん図書 vol.7はこちらから

 

【2020 すいせん図書 vol.8】

国語科 H.T.先生 
フェミニズムに関連する小説を日本のものと、海外のものと1冊ずつ紹介します。
どちらも女子部生にはもちろん、男子部生にも読んで戴きたい「物語」です!

『持続可能な魂の利用』松田青子 著  中央公論社
痛快な内容です。日本が国としてダメになっていくのですが、その最期を引き受けるのが「女性」たち。だからといって悲劇ではなく、喜劇でもあり、そして希望が描かれているように思えました。本当に起きるかもしれない、起きてほしいかもしれない、などと考えてしまいました。

 

『声の物語』クリスティーナ・ダルチャー 著 ハヤカワ書房
フィクションでありながら、実際に起きていることの暗喩だとも思えます。
一日に100語しか話すことを許されない「女性」たち。



 


情報課 N.S.先生

『数式を使わないデータマイニング入門』岡嶋 裕史著 光文社新書 
データマイニングの世界で有名な話に「オムツとビール」の伝説がある。スーパーの客の購入履歴を分析し、オムツを買う人はビールを買う傾向にあると導き出したものだか、未だかつて、オムツ売り場のそばにビールが置かれているのを目にしたことはない…。データマイニングとは、大量のデータを分析し、隠れた法則を発見することなのだが、どのように法則を見つけ出すのだろうか。本書は、「データマイニングとは何ぞや?」という人に向けて、分かりやすい例(いささかマニアックだが)を用いて、データに隠れた法則を探す方法を説明している。案外、身近なデータに法則が隠されているかもしれない。大丈夫、数式もパソコンも使わない。ご一読あれ。

 

 数学科 T先生 その3 

『柿の種』『寺田寅彦随筆集1~5』寺田寅彦著 岩波文庫
夏目漱石の弟子でもあった寺田寅彦。物理学者であり優れた随筆を書いています。「柿の種」にある数々の短い文章に、そのエッセンスが詰まっていると感じています。

 

『西遊記』 呉承恩著 福音館書店
中国の四大奇書の1つ。孫悟空の話、ではありますが、ベースとなっているのは、玄奘三蔵が唐の時代に中国からインドに仏教のお経を取りに行く話。途中、100ページほど孫悟空が一切出てこないところもありますが、そこには三蔵がお経を取りに行くことになった歴史的背景があります。そこに道教の世界観も加わって、様々な妖怪や色々な神様、仏様がくりなす壮大な世界観。

『三国志』 吉川英治著(吉川英治歴史時代文庫)
新しい解釈で映画もできるようですね。背景を知っておくと、ますます楽しめるのではないでしょうか。劉備玄徳、関羽、張飛、諸葛亮公明、曹操、呂布、孫権、周瑜、趙雲、魯粛、黄蓋、仲達・・・知っている名前もあるかもしれません。それぞれめちゃめちゃ強かったり、格好良かったり、悪かったり・・・、ぜひ、好きな武将を見つけてください。

『モリー先生との火曜日』ミッチアルボム著 NHK出版
こんな先生に出会えたら、本当に豊かな人生を送れると思います。

 




図書館 F先生
『となりの難民』小田朝日著 旬報社
この本の副題は、日本が認めない99%の人たちのSOS。
知っていますか?日本で小学校から高校までがんばって勉強して卒業しても、非正規滞在者とされると、ある日突然つかまって入管に収監されてしまう。日本は外国から働く人を募集しているのに、なんか変じゃないですか?みんなもいっしょに考えてみませんか?

『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』国際こども権利センターほか編 合同出版 
これから大人になるみんなに、ぜひ一度手にとって読んで欲しい本です。公共図書館にあると思うので、探してみてくださいね。

 

カテゴリー

月別アーカイブ