JIYUアフタースクール開校記念特別講演会は終了しました/お知らせ - 一貫教育の【自由学園】/ 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上

JIYUアフタースクール開校記念特別講演会は終了しました/お知らせ - 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上【一貫教育の自由学園】

お知らせ

JIYUアフタースクール開校記念特別講演会は終了しました

2012年6月15日

6月30日(土)JIYUアフタースクール開校記念特別講演会は無事に終了いたしました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

自由学園アフタースクール(JIYUアフタースクール)開校記念特別講演会
「多文化社会を生きる子どもたちのための教育を考える」

申し込みはこちら

自由学園は、4月から、「子どもの居場所」を創出します。
それは<JIYUアフタースクール>です。
学校が終わってから、地域の子供たちが、遊んだり、ものを作ったりする、もうひとつの学びを経験する場所です。
学童保育もあります。学童保育は、当初は自由学園の児童を対象としますが、
できるだけ早くに地域の皆様にも公開していく予定です。

―――講演会の内容――――
演題:多文化社会を生きる子どもたちのための教育を考える
講師:石井恵理子先生(東京女子大学教授)
日にち:6月30日・土曜日
受け付け開始:1時 開演:午後1時半より 閉会:3時半予定
会場:自由学園記念講堂
*申し訳ありませんが当日の託児施設はございませんのでご了解ください。

プログラム
・開会のご挨拶―――自由学園初等部部長 中村弘之
・JIYUアフタースクール活動の紹介―――JIYUアフタースクールチーフ渡邉武俊
・講演
・質疑応答
・閉会の挨拶

講師・石井恵理子氏のプロフィール
東京女子大学教授。非営利活動法人「NGO多文化共生協働センター・川口」顧問。
専門:日本語教育学
研究テーマ:異文化コミュニケーションとしての日本語教育、地域日本語教育、年少者日本語教育、教師教育の分野を中心に活動している。近年は、ことばの教育・学習が人々の生活や人生、社会のあり方にどのように関わっているかに関心を持ち、多言語多文化環境で育つ子どもたちに対することばの教育や、日本語教育に携わる者の社会的役割について研究している。
略歴:1988年より国立国語研究所において日本語教育センター研修室長、日本語教育部門第一領域長等をつとめる。その間、文部科学省の海外子女教育専門官や国立国語研究所,政策研究大学院大学客員教授を併任。2004年より東京女子大学に勤務。2012年4月より、文化審議会国語分科会委員。
主な著書・論文
・『基本漢字500 BASIC KANJI BOOK 500』vol.1, 2 凡人社 (共著)
・『異文化理解のための日本語教育Q&A』  文化庁国語課 (共著)
・『NHK日本語講座「にほんごでくらそう」』(共同監修)1999年 NHK放送出版会
・「年少者日本語教育の構築に向けて―子どもの成長を支える言語教育として―」2006『日本語教育』128号 日本語教育学会
・『「移動する子どもたち」のことばの教育を創造する―JSL教育とESL教育の共振』2009(共著) ココ出版
・『日本語教育の過去・現在・未来 第1回 社会』2009(共編著)凡人社
・『「多文化共生」は可能か―教育の挑戦』 共著 2011(共著)勁草書房
主催:自由学園
協力:ラボ教育センター教育事業局/ラボ教育センター東京総局
特定非営利活動法人NGO多文化共生協働センター・川口
協賛: 株式会社シータス&ゼネラルプレス/パルシステム共済生活協同組合連合会

お問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。

自由学園 初等部教師室
〒203-8521 東京都東久留米市学園町 1-8-15
電話・FAX:042-422-3116(直通)

JIYUアフタースクール講演会フライヤーPDF版

カテゴリー

月別アーカイブ