浦和にて開催した講演会「『食』は人間の土台をつくる」は、約330人の参加者をお迎えし、無事終了いたしました。ご参加くださいました皆さまに御礼申し上げます。

会場入口 お客様が続々と

基調講演 佐藤 弘氏

ステージに並ぶ自由学園学生・生徒

和やかな佐藤弘氏と学生・生徒の問答

浦和友の会会員の報告1

浦和友の会会員の報告2

まとめ 市岡揚一郎 自由学園理事長
************************
2014年5月10日(土)に、自由学園と浦和友の会の共催で、講演会「『食』は人間の土台をつくる」を開催いたします。 西日本新聞編集委員佐藤弘氏を講師にお迎えし、「食」について考えるこの会は多くの方々にご好評をいただき、このたび第7回目となります。 将来独り立ちをする子どもたちのために、学校と家庭ができることは何かを、「食」を通じてご参加の皆さまとご一緒に考えます。 ぜひご参加下さい。
講演会 「『食』は人間の土台をつくる」
開催日 2014年 5月10日(土) 午後2時~4時15分
参加料 300円(高校生以下無料)
会 場 埼玉会館 小ホール
さいたま市浦和区高砂3-1-4
JR浦和駅下車 西口より徒歩6分 アクセス
主催 学校法人自由学園 浦和友の会
協賛 公益財団法人全国友の会振興財団
後援 さいたま市教育委員会 自由学園協力会
■プログラム
第1部 基調講演 佐藤 弘
西日本新聞社編集委員。「食・農・くらし」を担当。
長期連載「食卓の向こう側」シリーズはブックレット化され、シリーズ発行部数は、99万部を突破。
第2部 学校から:食から始まる教育とは 自由学園生徒・学生
第3部 家庭から:朝の食卓を大切に 浦和友の会会員
司会とまとめ 市岡揚一郎
自由学園理事長。元日本経済新聞取締役論説主幹。
作家:水木楊 著書「東大法学部」他多数。自由学園卒業生。
■詳細は、以下講演会ちらしをご覧ください。
浦和講演会ちらし 表面 (講演会概要PDF) 浦和講演会ちらし 裏面(参加申込FAX用紙PDF)
■参加申込
事前申込は終了いたしました。
参加ご希望の方は、当日直接会場までお越しください。
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込み下さい。
参加申込フォーム
お申込みいただいた方には、自動返信で受付確認のメールをお送りします。
プリント可能の方は、当日印刷して受付にお持ち下さい。(受付の混雑緩和のため、ご協力をお願いします。)
参加料(大人300円)は、当日受付で頂戴します。
■講演会の概要
発育盛りの子どもたちにとって、毎日の食事は健康な心と体の土台です。 また、子どもたち自身が食事作りに関われば、食材を通じて自然の大切さを学び、食材を育てた人々への感謝の思いも深まります。食事作りの段取りや創意工夫を始め、「食」の教育は、何事にも通じる「生きる力」を育てます。 今回の企画では、子どもたちの自立や健康を願い、「食・農・くらし」を深く考察してきたジャーナリストの佐藤弘氏の基調講演、中学・高校で生徒が取り組む「食の学び」の実践報告(自由学園)、家庭での「食」のあり方の提案(熊谷友の会)を通じて、ご参加の皆様とご一緒に、「食」の問題を考えます。
当ご案内ページのQRコード
■佐藤弘氏を講師にお迎えした食関連の講演会の開催地
・愛媛県松山市 2010年8月
・広島県広島市 2011年3月
・千葉県船橋市 2012年9月
・東京都世田谷区 2012年9月
・神奈川県横浜市 2013年3月
・埼玉県熊谷市 2014年3月
・埼玉県さいたま市 埼玉会館にて 2014年5月10日(土)開催予定
■お問い合わせ先
自由学園広報室 kouhou@jiyu.ac.jp
TEL 042-428-2122 FAX 042-422-1070
浦和友の会 TEL&FAX 048-688-8859 TEL&FAX 048-781-7550(浅井)