先日東久留米消防署より、秋の火災予防運動に際し、防火管理者として積極的に業務の推進に努めたとうことで、平成28年度に続き2回目の表彰を受けた。時期に応じて、各部が取り組んできた訓練成果の積み上げが、このようなかたちで認められたのだと思うと、誇らしさと共に、引き続き身の引き締まる思いである。これから冬本番を迎え、空気の乾燥が火災発生のリスクにも直結するようになってくる。「ヒヤリハット」を未然に防止しながら、学内の整理整頓を推奨し、今後も火災予防に努めてゆきたい。
危機管理本部 蓑田圭二

令和2年度秋の火災予防運動で表彰/安全への取り組み お知らせ・活動報告 - 幼稚園・小学校・中学・高校・大学部・45歳以上【一貫教育の自由学園】
安全への取り組み お知らせ・活動報告
2020年12月9日
先日東久留米消防署より、秋の火災予防運動に際し、防火管理者として積極的に業務の推進に努めたとうことで、平成28年度に続き2回目の表彰を受けた。時期に応じて、各部が取り組んできた訓練成果の積み上げが、このようなかたちで認められたのだと思うと、誇らしさと共に、引き続き身の引き締まる思いである。これから冬本番を迎え、空気の乾燥が火災発生のリスクにも直結するようになってくる。「ヒヤリハット」を未然に防止しながら、学内の整理整頓を推奨し、今後も火災予防に努めてゆきたい。
危機管理本部 蓑田圭二