杉並区では「省エネなんでも相談窓口」を設けて、相談員の方々が各家庭の事情に合わせて省エネのアドバイスをしています。この度、杉並区環境部環境課より声をかけていただき、相談員の方々対象のSDGsセミナーの講師を務めさせていただきました。

3月15日(月)の午後、杉並区役所分庁舎で行われたセミナーは、約20名の方が参加をされて、対面で行われました。コロナ感染予防対策のために透明のビニールシート越しにマスクをしてお話させていただきました。
今回のセミナーでは、自由学園での実践をもとに「持続可能な未来をつくる教育」というテーマでお話しました。前半は、自由学園で推進している環境教育を図式化し可視化するために作成した曼荼羅図「自由学園の環境文化創造に関する一貫教育」について、後半は今年1月に発売された『気候変動から世界をまもる30の方法』(合同出版)の中で紹介した「パワーシフト」「食糧生産」「森づくりから木の利用まで」の気候変動に関わる3つの取り組みについてお話ししました。
このような中でも集まって聞いてくださる方々の熱気を感じるひと時でした。
文・写真:鈴木康平(環境文化創造センター次長)