【学校概要】
学校名:学校法人自由学園(高等部)
所在地:東京都東久留米市学園町1-8-15 (西武池袋線ひばりが丘駅より徒歩10分)
理事長:村山順吉
学園長:更科幸一
生徒数:高等部308名
【求人職種】
Education assistant
【応募資格】
教員資格あれば尚可
【雇用形態】
非常勤職員 ※労使双方の合意により契約延長の可能性あり
【契約期間】
2025年5月1日~2026年3月31日 ※条件により更新予定有
【職務】
高校生の生活や学びに伴走していただけるスタッフを募集します。
具体的な業務は、学級活動 (HRなど)や授業の補助や個別の生徒対応と支援です。
【募集人員】
若干名
【応募期間及び応募方法】
下記担当者宛にemailで応募書類を送付してください(PDFあるいはjpeg)
自由学園高等部 採用担当:入海英里子 メールアドレス ssw@jiyu.ac.jp
備考:タイトルは「中高教職員 応募書類」と記載してください
期日:4月25日(金)
【選考方法】
一次:書類選考、二次:面接
【勤務地】
東京都東久留米市学園町1-8-15 自由学園 高等部(西武池袋線ひばりヶ丘駅徒歩10分)
【勤務時間】
・週5日
・時間外労働あり
・休日:原則週2日(日曜、平日1日)、祝祭日、年末年始(12/31~1/3)
・年間休日:122日(今年度実績)
・フレックス勤務可能 ※勤務時間については相談の上決定します
【給与】
〈初任給〉
例1:大学卒(大学卒):190,000円~ ※週5日の場合
年間総額 2,090,000円(諸手当除く)
※基本給は大学院修了または職歴等による加算有 職歴・経験等により応相談
〈諸手当〉
時間外手当(事前申請を原則とし完全支給)通勤手当(全額支給)
〈賞 与〉
なし
【福利厚生】
〈社会保険〉
日本私立学校振興共済事業団(健康保険・厚生年金) ※週の勤務時間により異なる
雇用保険、労働災害保険
〈休暇・休業〉
・年次有給休暇:12日(赴任時に支給) ※週の勤務日数により変動有
・特別休暇(有給):看護等休暇(年5日)、介護休暇(年5日)、感染休暇(待期期間)、慶弔休暇
・生理休暇:月1日は有給
・育児休業、介護休業(男性の育児休業の実績あり)
【募集背景】
自由学園は日本初の女性新聞記者であった羽仁もと子と、その夫で自身も新聞記者であった羽仁吉一の夫妻が1921年に創立した小規模一貫校です。
羽仁夫妻は近代化・軍国化が進む時代に、新社会の創造を志し、教育機関の創設に踏み切りました。以来、画一一斉教育へのアンチテーゼから生まれたオルタナティブな教育を推進しています。
100周年を迎えた今、伝統の上に胡坐をかかず、よい社会を創るための学園としての使命を果たすべく学校改革に取り組んでいます。
中高では「全教科乗り入れ・異年齢で社会課題を学び合う『共生学』」「まる一日自分の立てたテーマに没頭できる『探求』」「コース選択ではなく一人ひとりが自分の時間割をデザインする『単位制』※高等部のみ」など、エッジの効いた取り組みをスタートさせています。
また2024年度からは、長年男女別学だった中高を統合して「共生共学校」として再始動しました。
共学統合化に向けた校舎の改修工事、新制服の導入、校則の立案まで生徒と教職員が共に行いました。
ルールメイキングを超えてスクールメイキングを行なえることが本校の学びの最大の特徴です。
このような過渡期にあたり、私たちとともに新しい学校を創っていくパートナーを募集いたします。
【求める人物像】
・高校生との関わりを楽しめる方
・「学校」「教員」「生徒」の旧来型の固定概念を外して目の前の生徒と人間的な関わりができる方
・教職員と適切にコミュニケーションをはかり、生徒の学びのために協働できる方
【問い合わせ先】
担当:入海英里子 メールアドレス ssw@jiyu.ac.jp
※メールでのお問い合わせにご協力ください