2024年度:那須農場の学びと持続可能な農業・地域づくり活動記録/研究・実習 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
研究・実習
2024年4月1日
これまで最高学部生が取り組んできた勇気米の栽培は、今年「那須農場の学びと持続可能な農業・地域づくり」と講義名を新たにスタートしました。去年までと大きく異なったのは、単なる稲作だけでなく栽培実験と実践を行ったこと、那須地域全体の歴史、自然、産業などに目を向けた学びを行ったことです。それぞれの活動の詳細は活動ごとに報告記事が上がっていますので、下記リンクからご覧ください。
関連記事はこちら(2024/11/20)【那須農場の学び】11月23日(土・祝) のJIYU1123で「那須で育ったお米(勇気米)」の販売ブースとミニゲームコーナーを出展します!(2024/11/18)【那須農場の学び】2024年度の「那須農場の学びと持続可能な農業・地域づくり」の活動について(2024/10/26)【那須農場の学び】ミスタ羽仁の記念日から那須で育ったお米が食卓に(2024/9/29)【那須農場の学び】那須農場の水田で稲刈り・脱穀(2024/8/24)【那須農場の学び】イネの観察と水質調査・博物館見学(2024/7/20)【那須農場の学び】水田の除草と地域の方々との交流(2024/7/10)有志学生で那須農場近くのイチゴ農園を見学(2024/7/6)【那須農場の学び】第3回講義の時間に進捗確認と一〇〇年史の輪読(2024/7/3)【那須農場の学び】水田の除草と那須農場での座学(2024/6/8)【那須農場の学び】第2回講義の時間に進捗確認と一〇〇年史の輪読(2024/5/31)【那須農場の学び】中等部・高等部生も参加し水田の除草(2024/5/19)【那須農場の学び】水田の除草と気象観測露場の整備(2024/5/14)連休中に有志学生が那須農場に滞在し農家の田植え作業に参加(2024/5/14)【那須農場の学び】連休中に那須農場の水田で田植え(2024/4/28)【那須農場の学び】学生有志で田植えの準備に参加(2024/4/28)【那須農場の学び】那須農場の水田で田植えの準備が始まる(2024/4/26)【那須農場の学び】講義「那須農場での学びと持続可能な農業・地域づくり」を新規開講