最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
真の自由人:いのちのよき経営者となる
自由学園最高学部は、自由学園の一貫教育の最終課程として、キリスト教精神に基づき、学問・研究と生活の実践を通して、社会における優れた生活者・形成者となりうる資質を備えた「真の自由人」を育てます。
ここで言う真の自由人とは,「いのちのよき経営者」と言い換えられます。私たちは、自分で得たのではなく、与えられた「いのち」を活かして、自分が自分の主人になることへ、つまり自由に向けていのちを経営してゆく課題を負っています。真の自由人とは、生きとし生けるものすべてのいのちを大切にし、自分のいのちを活かすことによって、社会をよくすることに役立てる人を言います。
最高学部では、高邁なるヒューマニズムの精神にもとづくリベラルアーツ教育と特定の専門の枠を超えた研究活動を通して、いのちの経営という課題と向き合い「いのちを実践する」ことが求められます。この経験が新しい教養を育み、新しい時代を開拓する原動力となると信じています。
Read more
2022.05.18研究・実習
全国友の会大会で水文・気象観測室が活動報告
2022.05.17教養・専門
「日本の里山・里川・里海と地域デザイン」開講
2022.05.13ライフデザイン
キャリアガイダンス 自主活動の様子
2022.05.12学生生活・学外活動
1年生 飯能・名栗フィールド活動の振り返り
2022.05.09研究・実習
『生活大学研究』第7巻1号を刊行しました
2022.05.08学生生活・学外活動
1年生対象の新しい「飯能・名栗フィールド活動」がはじまる
2022.05.08教養・専門
「コミュニティ・人間中心のデザイン概論」ワークショップ
2022.05.07技能・感性
「身体への気づき」をテーマに大芝生で体力測定
2022.05.07研究・実習
庭園・自然環境:草本・潅木グループ 「向山緑地・立野川勉強会 見学会」開催
2022.05.05教養・専門
「コミュニティ・人間中心のデザイン概論」開講
2022.05.09研究・実習
『生活大学研究』第7巻1号を刊行しました
2022.04.02お知らせ
ウクライナ学生 支援募金のお願い
2022.02.12お知らせ
2021年度 自由学園最高学部 卒業勉強・卒業研究報告会のお知らせ
2021.12.18研究・実習
1月29日(土)「第17回川でつながる発表会」に参加決定!
2021.11.09教養・専門
勇気米を2年ぶりに作ることができました
2021.10.14お知らせ
11月6日(土)に4年生が地域で研究成果を発表します
2021.09.15お知らせ
オンライン期間の最高学部の体制について
2021.08.05お知らせ
9月11日(土)「第4回 自由学園リベラルアーツ学会」オンライン開催のご案内
2021.07.28お知らせ
【最高学部11・12回生の皆様へ】2021年度最高学部オンラインホームカミングデー開催のご案内
2021.02.27お知らせ
『生きるために本当に大切なこと』(角川文庫)刊行 渡辺憲司自由学園最高学部長
2022.05.17お知らせ
8月6日(土)・7日(日) 多摩六都科学館で JIYUサイエンススクールを開催します
2022.04.28お知らせ
「日本の高校生が直面するジェンダー・ステレオタイプの実態」レポートのオンラインイベントで、自由学園の高野慎太郎教諭が登壇します
2022.03.05お知らせ
自由学園最高学部「立体造形展2022」 3月13日(日)まで開催中
2022.03.04イベント
『学生カフェ』を終えて 最高学部食グループ学生より
2022.02.21お知らせ
2月22日(火)開催「学生カフェ」のご案内 Vol.2.3
2022.02.02お知らせ
【録画公開】地球市民教育フォーラム「これからの社会のつくり方を考えよう」秋田浩之(日本経済新聞社 本社コメンテーター)
2022.02.01お知らせ
渋谷ヒカリエの「ショコラZAKKAフェスティバル」内で、自由学園初等部3年生の美術作品「わたしの木」を展示公開中 2月14日まで
2022.01.28お知らせ
2月22日(火)開催「学生カフェ」のご案内 Vol.1
2022.05.18研究・実習
5月18日、3年ぶりに南沢で全国友の会大会が開催されました。前日から最高学部2年生を中心に準備にあたり、当日は300名近い会員の方々をお迎えしました。午後の部の冒頭で行われた自由学園の教育報告では、...続きを見る
2022.05.17教養・専門
今年度,新規開講した講義の一つに「日本の里山・里川・里海と地域デザイン(自由選択科目・全学年対象)」があります.担当は学部教員の小田と吉川です.受講生は,1年生が8名,2年生1名,4年生1名の10名...続きを見る
2022.05.13ライフデザイン
5月7日のキャリアガイダンスでは、どういう風に就活を進めるかアイデアを募り、2つワークを行いました。業界研究するにあたって、知ってる企業を書き出してから、調べたい先を決めよう!となり、思いつく企業を...続きを見る
2022.05.12学生生活・学外活動
1年生は5月12日の「クラスの時間」で、4月30日に実施した「飯能・名栗フィールド活動」の振り返りの時間を持ちました。活動直後に提出されたリフレクションシートから、各自が挙げたポイント(印象に残った...続きを見る